SIMロックとは
Category:
用語
2011年3月10日(木) 6:37 PM
SIMロックとは、携帯電話端末が特定の事業者のSIMカードしか使えないようになっている状態のこと。
例えば、ソフトバンクの携帯電話端末の場合、ソフトバンクのSIMカードしか使えない。(他にはNTTドコモ、イーモバイルなど)
(*KDDIは、通信方式が違うため、SIMカードが挿さらない。)
◆SIMロックを解除し、他社の携帯電話端末を使えたとしても、プラットフォームの違いから、NTTドコモの「iモード」やソフトバンクモバイルの「Yahoo!ケータイ」などのサイトは使用できない。
SIMカードとは?
Category:
用語
2011年3月5日(土) 11:56 PM
SIM(Subscriber Identity Module)カードとは、携帯電話会社が発行する、契約者情報を記録したICカードのこと。
メリット:
①SIMカードを別の携帯電話端末にさしかえることができ、機種変更が簡単に行える。
②複数の端末を楽に使い分けることができる。
③複数の携帯電話回線を1台の携帯電話で使える。
デメリット:
日本の場合、特定の通信事業者(ドコモ、ソフトバンクなど)が発行するSIMカード以外使えないように端末に利用制限を設けていることが多い。(SIMロック)
docomoのFOMAカードやSoftBankのUSIMカードがSIMカードになる。
(*au ICカードは、通信方式がちがうため、SIMカードではない。)